[準備編]1月の子連れ石垣島旅行記[シーズンオフの石垣島は子連れ旅行にオススメ!]
1月の子連れ石垣島旅行記の目次
子連れ旅行は色々と大変ですよね…。お休みにリフレッシュするために旅行するのに、結果的に疲れて帰ってきてしまったり…、でもやっぱり旅行は行きたい!
子連れ旅行となると自家用車ならまだ良いのですが、電車やバス、飛行機など、こちらが時間を合わせないといけない交通を使うのは大変です。子どもの急な体調不良やトイレ、多くの人がいる公共の乗り物で騒いでしまったり、泣いてしまったりすることを想像してしまうとなかなか…。
でも、そうして悩んで子連れ旅行を断念するのはもったいないんです…。今しかできない子連れ旅行ですよ…♪大きくなったら一緒に旅行に行ってくれることも少なくなるでしょう…。そうなる前にいっぱい思い出つくりをしちゃいましょう。
というわけで我が家でもどこか旅行に行こうと検討をはじめました。
そういえば我が家の子どもは2歳。3歳になると飛行機代がかかってしまいます。それじゃぁ飛行機乗ってどこかに旅行しようかな…飛行機なんて乗れるかな?騒いだら大変だし…飛行場まで行くのも大変…と、さんざんネガティブな悩みが溢れ出てきましたが、来年になったら費用的にも飛行機を使った旅行が難しくなりそうということもあり、覚悟を決めて子連れ飛行機旅行に決定しました(*^^*)!!
さて、飛行機に乗って子連れ旅行。どこに行きましょうか?
覚悟が決まったところで旅行先を決めなくてはなりません。
今はスノーシーズン。子どもたちと雪山でソリやスキー、スノボーを楽しむのももちろんアリなのですけど、寒い時期に寒いところに行くよりも、暖かそうな場所に行きたいなぁ…という思いもありました。
それなら、ハワイ?さすがに遠そう…、じゃぁグアムは?良いかもしれない…。あ、でも子どものパスポートが無いし近くて日本人観光客も多いグアムでも、初めての子連れ飛行機旅行にはちょっと厳しそう…。
日本国内に絞ると沖縄かな?でも沖縄まで行くならもう少し足を伸ばして石垣島なんて良いかも!
離島も巡れれば、暖かい気候の中で子どもたちが自然に触れ合えるのも良いなぁと思いました。そういえば以前お仕事で行った石垣島のホテルが子連れにはピッタリだなという印象を持ったことを思い出しました。もし天気が悪くても宿泊施設の敷地内で遊べそうだし…!
よし、旅行先は石垣島にしよう!シーズンでも無いしきっと費用も抑えられそうだし!
石垣島フサキビーチのはーと(*´ェ`*)
飛行機に乗って子連れ石垣島旅行の準備。
そうと決まれば早速準備!
1月の石垣島は天候どうなのかな?服装はどうすれば良い?飛行場までの交通は?どこの飛行機で行く?宿泊施設はどこにする?レンタカーは借りる?色々と準備することがありますね。旅行の準備も楽しいひと時ですよね。家族揃って準備を楽しむと良いですよね!
1月の石垣島の天候と着ていく服装はどうすればよい?
石垣島は冬でも天気が良ければ最低気温20度前後、最高気温が25度ぐらいになったりすることもあるそうです。ただ、石垣島の冬は天候が安定しないようで雨が多く、風も強く、風が強いと少し肌寒い感じになるそうです。
そのため、薄手のズボンとシャツに風を通さない素材の薄めのジャンバーを用意しました。首都圏でのまだ寒くない秋ぐらいの格好でしょうか。
宿泊先ではコインランドリーを活用して、衣服で荷物が大きくならないように注意しました。
スポンサーリンク
飛行場までの交通と飛行機をどうしよう?
まずはどのように石垣島に行くかですね。
首都圏から石垣島に行く経路は主に以下の様な経路がありました。
- 羽田空港→那覇空港経由→石垣空港
- 羽田空港→石垣空港
- 成田空港→関西国際空港→石垣空港
3の成田→関空→石垣のルートは飛行機代が安いLCCピーチ航空を利用します。
1や2はJALやANAですね。
もちろん交通費を安く抑えたいところですが、LCCを利用しますと、出発時間が遅かったり、空港で乗り換えの待ち時間があったりと、子連れにはなかなか大変です…。
小さな子連れ旅行では一番簡単に移動や時間の負荷が少ないJALやANAを選んだほうが良さそうです。
JALやANAでも飛行機のチケットを個別に購入するのは大変…。かといって、日程や宿泊施設が決められていたり、柔軟に調整できないパッケージ商品での手配も小さな子連れ旅行には適していないと思います。
調べてみると航空会社のダイナミックパッケージというものが一番簡単で融通が効きそうでした。
ダイナミックパッケージというのは航空券と宿泊施設を自由に組み合わせることができる商品です。
今回は普段楽天でお買い物とかしていてポイントを貯めたいので楽天トラベルのJAL楽パックかANA楽パックで航空券と宿泊施設、レンタカーを一気に予約購入することにしました!
それぞれ飛行機の出発時間などを検討した結果、今回はJAL楽パックを使いました!
楽天ポイントをためていない方は直接航空会社のホームページで予約するのも良いです。
JALのダイナミックパッケージ予約ページが使いやすいです。
沖縄石垣島となると自然をいっぱい遊べる体験ツアーなどが沢山ありますが、やっぱりここも子連れ旅行、急なスケジュール変更も考えられますので事前予約はしないでおきます。
飛行機の出発時間が決まったら、羽田空港までの交通ですね。
お住まいの場所によりけりですが、今回わたしたちの子連れ旅行は自家用車で羽田空港まで行くことにしました。
ここで少し悩んだのは「羽田空港の駐車場が満車だったらどうしよう…」です。
事前に駐車場予約をして安心しよう。
調べてみると「羽田空港駐車場予約サービス」というホームページがありました!
ここからオンライン予約して安心して自家用車で羽田空港までいけますね!
もし空きがなくても、近隣に民間の駐車場もありますので検索して調べてみましょう。羽田空港の駐車場ももちろん通常空いている日時もありますので、よほどの繁忙期以外では余裕を持って到着できるように出発すれば大丈夫かもしれません。
あとは当日まで体調を整えるのみです。
特に子どもたちは急に体調が悪くなったりしますから最善の注意を払って過ごしましょうね。
子連れ石垣島旅行の準備をまとめます。
念願の、初の飛行機子連れ石垣島旅行の準備は整いました。
あらためて石垣島旅行の準備をまとめて整理したいと思います。
服装はあまり厚着にしない。首都圏の寒くない秋ぐらいの格好。風を通しづらい薄手のジャンバーを用意する。
小さな子連れ旅行なのでLCCは避けてJALかANAのダイナミックパッケージ(今回は楽天JAL楽パック)で航空券と宿、レンタカーなどを予約する。
自家用車で羽田空港に行くときは事前に駐車場予約をしておく。
あ、あと忘れてはいけないのが旅のガイドブック!事前に行きたい場所や行きたいお店をチェックする時間も楽しいですよね。私はiPadにAmazonのKindleアプリをいれて読むようにしました!本も良いのですが、どうせ飛行機での暇つぶし用にiPadを持っていくので…
るるぶやまっぷるはおこのみで…Amazonで購入する方はこちらからどうぞ
もうひとつ、念のため用意したものがありました!
あくまで念のため…必要ないかもしれません…
私自身がそうなのですが、飛行機にのると耳がスゴく痛いんです。耳抜きがうまくできず、航空中耳炎というものらしいです。小さな子連れで初めての飛行機。もしかしたら子どもたちを耳が痛いと泣き出すかも…という心配があって、耳が痛くなりづらい耳栓を購入しました(^^)
イヤープレーンという耳栓です。
Amazonで購入できます。こちらは大人用です。
子供用はこちらです。
Amazonで購入できます。
これで準備万全ですね!
出発の前日の夜は興奮して眠れないかもしれませんがしっかり寝ておきましょうね!
長くなってしまったので、旅行当日からのお話は次に続けたいと思います。
1月の子連れ石垣島旅行記の目次